私が馬賢達先生から教わっていた頃、馬先生は私達数人の日本人学生に対して「なぜ通備拳を学んでいるのか?」と問われて誰かが、或いはみんなだったか、「人に教えるためです」と答えていたのですが、私は「好きだからです」と答えました。更に「将来、人に教えるのか?」というように問われて私は「教えません」と答えました。先生の話ぶりからすると通備拳を広く伝えたい、或いは君(つまり私)にとって人に教えた方が良い、というニュアンスに受け取ったのですが、私はようやく学べた通備拳や自得した物を人に教えたくなかったのでした。しかし、十数年のブランクの後、練習を再開して考えるようになったのは、自分の上達の為には他の人との練習が必要不可欠という事でした。そこで当会を始めようと思ったのですが、今ではかなり通備拳の内容が公開されていて、保守的な私としては、当会としてどこまで発信するかが課題です。検索しても引っかからないので、現時点でこのブログを見ている人はいないと思いますが、ブログにせよその他のSNSにせよ、不特定多数の人に知ってもらう為に、文字だけの発信では情報が少なすぎるので、いずれ動画は上げたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿